今週から夏競馬がスタートした。開幕週の今週は福島でラジオNIKKEI賞[G3]、中京競馬場ではCBC[G3]が行われ、この夏に飛躍したい馬や秋に向けて賞金を加算した馬などが集結。しかし今週は、梅雨や台風の影響で大雨、福島も中京も日曜日には不良馬場になり、この馬場がレースでも人気馬の明暗を分けることとなった。 続きを読む
秋の大舞台へ飛躍を求める3歳馬のハンデキャップ重賞、ラジオNIKKEI賞[G3]。2016年以降の勝ち馬、ゼーヴィント(2016年)、セダブリランテス(2017年)、メイショウテッコン(2018年)は、翌年の重賞競走で活躍し、昨年2着のフィエールマンは同年の菊花賞を制しており、秋以降の重賞で活躍する馬を輩出している。今年はどんな大物が現れるのか、秋に向けて楽しみな一戦といえるだろう。 続きを読む
今週から夏競馬がスタート、既に始まっている北海道シリーズ(函館競馬)に続き、今週から関東は福島競馬場、関西は中京競馬場が舞台となる。競馬場というと右回り、左回りぐらいは分かるか、細かな特徴までは分からない。
夏競馬を制するには競走馬の前に、レースが行われるコースの特徴を把握することが大切。今週から始まる福島競馬場と中京競馬場の特徴をまとめてみたので、週末の馬券作戦に役立てて欲しい。 続きを読む
サマースプリントシリーズ第2戦となるCBC賞、昨年このレースを制したアレスバローズは、次走の北九州記念でも1着となり、昨年のサマースプリントシリーズチャンピオンに輝いた。今年もCBC賞の勝ち馬からチャンピオンが出るのか注目したい。 続きを読む
上半期の総決算といえる宝塚記念が終了し、今週から福島開催、中京開催がスタート。既に開催している北海道シリーズが加わり、夏競馬が本格化していく。開幕週を飾るのは3歳のハンデ重賞ラジオNIKKEI賞、この夏に飛躍を求める馬たちが集結。枠順が決まる前に、過去のデータからラジオNIKKEI賞の傾向を探ってみよう。 続きを読む
今週から開催もガラッと変わり、北海道シリーズの函館は1回最終週。関西は阪神から中京へ、関東は東京から福島に移動する。4月、7月、11月と福島競馬場は年に3回開催され、7月は2回目の開催となる。4月と11月は裏開催となってしまうので、1年で福島競馬が一番注目される開催となる。開幕週となる今週はラジオNIKKEI賞[G3]が行われ、日本ダービーに出られなかった面々が競い合う。 続きを読む
令和元年の上半期を締めくくるグランプ宝塚記念、阪神競馬場の芝2200mで熱い戦いが繰り広げられた。12頭と頭数は少ないが半分6頭がG1馬という豪華メンバー、あなたの夢はどの馬? 続きを読む
長く続いた東京開催を締めくくるのは障害の重賞競走、東京ジャンプステークス[JG3]。絶対王者オジュウチョウサンに追いつき追い越そうとする馬たちが、東京競馬場に集結した。 続きを読む
春のG1戦線のクライマックスであり、上半期の総決算として行われるグランプリ宝塚記念。古馬の中長距離路線の実力馬が一堂に集結、昨年は7人気のミッキーロケットが悲願のG1制覇を成し遂げ、2着には10人気の外国馬ワーザー、3着には12人気のノーブルマーズが入り、3連単は40万を超える高配当決着となった。今年も伏兵がアッといわせるのか、それとも実力馬が力を見せつけるのか、阪神の芝2200mを舞台に行われる。 続きを読む
約2ヶ月に渡って開催されてきた東京開催が今週でラストを迎える。先週から函館競馬がスタートし、次週から福島競馬と中京競馬、7月27日から新潟、小倉、札幌と夏競馬が加速していく。そんな東京の最終週を飾るのがジャンプの重賞、東京ジャンプステークス、障害競走の絶対王者として君臨するオジュウチョウサンを脅かす馬が現れるだろうか。 続きを読む